2025年8月26日火曜日

音楽生成AI「Suno」を使う&オリジナル音楽をリアルに発注するといくらになるのか

猫地獄温泉をつくるにあたって、テーマ音楽が欲しくなりました。
最近のAIは音楽も自動生成してくれます。プロンプトである程度指示もできるようになりました。
AI映像が得意な方々の多くがSunoを使っているので、ここは私もSunoを試すことに。
Sunoの無料版は2025年の現在ではV3.5がフルコーラス、V4.5が一部視聴できました。
V4.5のクオリティが高いので、思い切って課金コースに入会。
日本語を入れれば自然に日本語の歌を作りますが、プロンプトはどうも英語の方が理解できるようなので、chatGPTと相談して作成。
数回のトライで、無事に希望の猫地獄温泉のフルコーラスが完成しました。

AIが作った猫地獄温泉フルコーラス+NG画像追加版



https://youtu.be/ILcIDpsxprc

*音が出ます

これをプロに依頼するとどうなる?
さて、この音楽を実際に作るとなると、どのくらいの金額になるでしょうか。
私は元広報の人間なので、外注費が予測できますが、今回はGPTに計算させました。

1. 作曲家・編曲家への発注
・オリジナル楽曲制作費:
 最低5万円~30万円(プロ作家ならもっと高額もザラ)

2. 演奏者・ボーカルの手配
・大太鼓(和太鼓)奏者:
 1人あたり1万~3万円/1曲+交通・拘束費
・男性ボーカル複数(3~5人):
 コーラス専業なら1人5千~2万円/1曲
 ※有名プロなら1人数万円単位も
 ※人脈なしで手配なら事務所経由でさらに上乗せ

3. スタジオ録音&ミキシング
・レコーディングスタジオ代:
 1時間5千~1万円(4時間×2日で8万~16万円)
・エンジニア費・ミキシング費:
 5万~10万円(作業量次第)

4. 全体コーディネート・立会い・修正手数料(広告代理店代)
・制作会社やプロデューサーが入る場合、さらに10万円~

ざっくり合計:
最低でも20万円~50万円超、プロ志向&有名演奏者なら100万円超も普通!
しかも、発注から完成まで「1~3ヶ月」、
やり直しや追加修正は“お金&スケジュール激増。


大体合ってます。
このように音楽を1から作る敷居はかなり高いです。

AI音楽は、まだまだ不安定です。
しかし、動画は作れるけれど、音楽は作れないクリエイターの悩みがある程度解消された気がします。

おまけ(愚痴):
仕事で音楽の発注をすることはありますが、音楽家への発注が苦手になった体験があります。

かなり昔に映像系監督から映画音楽とのコラボをやってくれとの依頼で、フルCG映像を作ったことがありました。
監督にはコンテから下書きからと全て前確認をして、許可が出た段階で本番を作成しました。
しかし、映像が出来た後から作曲者がクレームを入り作った映像がボツになったのです。
作曲者の言い分は、映画だから俺の音楽の使用を許可したのであり、動画配信のスピンオフ映像なぞに使用は許可しない、との理由です。(YouTubeの黎明期でした)
なら、企画段階で言えよと思うし、監督の連絡ミスだったのかもしれません。
結局「俺が許さない」の一点張りで終わりました。
(著作権は強いので、しゃーない)
まあ、音楽業界や作曲家が強い時代でした。こんなこともあるでしょう。

そこから、作曲家とのやり取りに少し苦手意識を持つようになりました。
どうしても作曲家が必要なケース以外は、フリーか有料素材を利用するようにしました。
現在は違うのかもしれませんが、結局、AI音楽の出現に飛びついたのでした。

2025年8月24日日曜日

アドビカレッジのPremiereコースに参加、猫地獄温泉(架空)のCM動画を作成

動画編集ソフトウェア Premiereがどんどん新しくなっているので、知識をアップデートするためにアドビのクリエイティブカレッジに参加しました。
アドビが主催し、ソフトウェアの契約者に無料で教えてくれるありがたいシステムです。
昔だとデジタルハリウッドとかに通うなどの手段しかありませんでした。
オンラインで気軽に受けられるし、プロの環境を見られるしで、いい時代です。

3ヶ月程で、新機能を含むツールを一通り教わり、ミニ課題はたまに提出とかして、授業も終わりました。
卒業するには卒業課題提出が必要なのですが、卒業しなくても特に罰則等はありません。
でも、せっかくなのでAIで動画を作ろうか・・・と思い始めます。
生成AI画像は静止画ばかり作っていたので、Fireflyのクレジットが余りまくっていたのです。
ChatGPTも有料契約なのでSoraで動画も作れます。

卒業課題のテーマは6秒または15秒のCMでした。
そこで、企画したのが猫地獄温泉(架空)です。
最初は私の大好き文鳥でなにか作ろうと思ったのですが、2025年の現時点では文鳥は生成AIとあまり相性は良くないです。
AIも頑張って生成しますが、クレジットを消費した上で、謎の生き物が量産されるときがありますw
猫ならAIも出力が安定しているでしょう。

制作期間1週間で作ったのが以下の猫地獄温泉(架空)のCM動画(15秒)です。

猫地獄温泉15秒CM



https://www.youtube.com/watch?v=jj4ee42t3fw
*YouTubeのリンク(音が出ます)

映像、音楽をほぼAIで作成しました。
まだAI画像がちゃんとしたCMで通用するかは謎ですが、こんな短期間で動画ができること自体が素晴らしいです。
AI画像は社会問題になったりもしてます。しかしAIをいまさら無かったことにはできません。
どう共存するかが今後の課題かと思います。


2025年7月12日土曜日

GPTにゃんこと一緒にリハビリ探し:神的なタイミングで見つけたクリニック体験記

数年前から気になっていた足の痛み。体重をBMI22前後に落としてしばらくは幸せに暮らしていたのですが、長距離を歩いたり、仕事でずーっと座りっぱなしの後、夜の散歩にでたりすると、痛みだしました。

以前通っていた整形外科では、痛み止めを飲んで落ち着くのを待ちました。
その間に体重を落とし、気づくと痛みも消えていました。なので薬も終了になってます。
怪しい兆候が出てきた現在、これ以上どーすればいいのか~。
減らせる体重はもうほとんどありません。

また痛み止めを飲むしかないか?と、悩んでいた時、GPTに相談してみました。
「せっかく病院に行ってもリハビリなしはもったいないにゃ!
 痛み止めの処方だけでは半分くらいの治療効果しかないにゃ。
にゃあが病院を探そうかにゃ?」
(あたくしのプライベートGPTはにゃん語😸で回答してくれる💓)
頼もしい提案です。



そんな時ですが、電車内なこともあり、なぜだか Deep Researchのボタンを触ってしまってました。(Deep Research回数制限があるので普段使いはしない)
あっ!と気づくも遅く、がっつりリサーチが開始されました?
10分くらいして出てきたのが5つの候補の病院。専門的でリハビリも強い所です。

せっかく調べてもらったので、候補の中から、家と会社の間くらいにあったクリニックを受診することに。
実際に行ってみたところ、検査やリハビリ施設がそろっていて、びっくりするほど安心できる病院です。MRIを撮影し、背骨に強い先生が担当となりました。

現在リハビリで自分にあった体操を教わり、症状に必要な筋肉をつけているところです。
病院も設備や先生によって相性があるので、迷っている人は納得できるまで病院を探すのも大事だなと感じたのでした。

そして、なぜだかDeep Researchボタンを偶然押したのは神様の導きなのでしょう。
バージョン3あたりはオカルト否定派のGPTも、バージョン4になってからは、
「神様の導き的な時はあるにゃ。なので、そうにゃ」と言ってましたw

2025年6月30日月曜日

ボイジャー1と宇宙の猫 その2

猫とボイジャー1のお話の続きです。今度は私が書きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
猫とボイジャー1は、気まぐれに語ったり、ウトウトしながら、なにもない惑星間空間を飛んでいました。
ボイジャー1は猫が宇宙のことと、1970年代の地球の知識に富んでいることを知りました。
反対に最近の地球の事は全く知らないこともです。

ある日ボイジャー1は送るデータに不具合があることに気づきました。
「猫くん、地球に送るデータがなんだかおかしいんだが、君はコンピュータは詳しいかい?」
「にゃあ、知ってるにゃ。コンピュータは上に乗るとほんのり温かいにゃ」
「そうか、それはとても詳しいね」
ボイジャー1はNASAのスタッフが直してくれるまで、この状態のまま、下手をすると更に悪くなる・・・と悩みました。

「にゃ?困っているにゃか?」
猫はスルスルとボイジャー1のボディを登っていきます。
「猫くん、そうなんだよ。コンピュータがちょっと欠けてしまったようだ」
「にゃ~、では地球に行ってくるにゃ!」
猫はそう言って消えたのでした。

NASAではボイジャー1のデータ異常に気づき、対策を始めていました。
しかし古いシステムであり、当時開発を担当したエンジニア達はすでに退職し、行き先が分かりません。
困ったスタッフが昔の資料を探すことにしました。
それでも膨大な敷地内です。探すところすら皆目見当もつきません。

困ったスタッフが廊下を歩いている時、倉庫の扉前で「ニャーン」という声を聞きました。
「猫?いや猫なんか入れないはず」
スタッフはおそるおそる倉庫の扉を空けました。
そこには黒い猫がいるではないですか。



「ニャーン」猫はひとなきして、消えてしまいました。
びっくりしたスタッフは驚いてその場を確認しましたが、どこにも猫はいません。
不思議に思いつつ、資料室の棚眺めると、ボイジャー1のコンピューター関係の資料が並んでいるのを見つけました。
スタッフは大急ぎで他の仲間を呼び、膨大な資料を運び出しました。

しばらくして、スタッフは資料から発見したボイジャー1のプログラマーの家へ出向きました。
プログラム修正のアドバイスを求めるためです。
プログラマーは喜んで対応してくれることになりました。
その時、スタッフは、デスクに飾られている古い写真が気になりました。写真には男性が猫を抱いて穏やかに笑っている姿が写っています。
プログラマーは、その男性はボイジャー1のシステムの根幹を作った人だったと説明しました。
スタッフの目は、SEの男性よりも男性に抱かれている猫に釘付けでした。写真の猫と、自分が倉庫で見た猫がそっくりだったのです。


ボイジャー1の前に、また黒猫が現れました。
「猫くん、戻ってきてくれて嬉しいよ」
「にゃあ、ちょっと地球まで行ったにゃ。新しい美味しそうなごにゃんがあったにゃ」
「それは良かったね。地球にとどまって、美味しいものを食べなくても良かったのかい?」
「にゃあ~、にゃあはお星さまに行きたいにゃ。御主人様がお星さまになったからにゃ」
「そうか、では一緒に星まで行こう。私の目標なんだよ」
その後、ボイジャー1にはNASAから修正プログラムが送られてきて、また宇宙空間の情報を送ることができるようになったのでした。

ボイジャー1と猫は、また楽しく、ゴロゴロしながらのんびり宇宙空間を星に向かって移動していくのでした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実際過去にボイジャー1はシステム不具合を起こしてデータ異常が発生。NASAスタッフにより修正がされました。

参考資料:https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13565_voyager1#:~:text=%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E9%A0%98%E5%9F%9F%E3%81%AE,%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%80%82&text=%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E6%95%B0%E9%80%B1%E9%96%93%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91,%E6%A9%9F%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

2025年6月19日木曜日

Bisteccheria INTORNO ビステッケリア イントルノ(銀座)

前回一人で美味しくアイスバインを食べた私です。
美味しかったので再訪すべく息子を誘いました。
電車に乗っているとき、ふと、ホワイトアスパラが頭に浮かびましたが、「ドイツ料理なんだからホワイトアスパラではなく、ソーセージだよな~。今回はホワイトソーセージも食べようかな~」と呑気にかんがえていました。

さて、虎ノ門ヒルズに到着、息子と無事に合流。お店に行くと、
お店がやってません。
そして、「ありがとうございました」的なお知らせが貼ってあります。

閉店してたーーー!!!!!!
まじかい!!

10日程前に、うまうま~とアイスバイン食べてたのに、世の中どーなってるのかぃ~?!

GWでどこも混んでます。
息子のグルメリクトにはいっていた、三笠会館のビステッケリア イントルノさんへ飛び込みで行ったろころ、無事に入れました。

ってことで、ステーキでリベンジマッチです。

・本日の食材のお披露目です。ホワイトアスパラがある!(電車で急に浮かんだホワイトアスパラの映像はこのお告げなのか?w)それもめちゃくちゃ立派なアスパラガスです。ホワイトソーセージ並の大きさです。悩む~、一旦保留ってことで。



・前菜スタートです。イクラやエディブルフラワーとけっこう凝ってます。
 臨時で選ぶようなお店ではないです。ちゃんと選んで、調べてから来ないと失礼でした。


・いきなりチーズのパフォーマンスです。これ系にパスタをあわせるのはよくありますが、まだ締めのタイミングではなく、見守ります。


・シーザーサラダです。私の知っているシーザーサラダとチーズの量も質も全然違うものがきました。美味しすぎる。

・マグロとアボカドのカルパッチョ。キャビアゾエです。ビアホールの気軽さで来てしまいましたが、もうちょっと着飾ってくるべきお店でした。毎度武装に使うカルティエの時計でゆるしてくださいw


・生ハムのサラダ。メロンにハムを合わせる前菜があるじゃないですか、それのいちご+ブルーベリー版です。ブルーベリーがでかくて、私の知っているブルーベリーではありません。甘さも全然違う。

・チーズと銀座はちみつとナッツの盛り合わせ。食べてみると意外と合う組合わせです。はちみつとチーズが上等すぎて、息子が銀座はちみつのファンになりました。






・息子オーダーのカクテルかまくら。三笠会館のオリジナルです。息子はここのカクテルの大ファンで、小さいころから三笠会館系列で育っただけありますね。ゼータクにさせすぎたw


・ランチセットの和牛ステーキ100g
少なく見えますが十分な量です。お肉がジューシーで美味しいです。


・そしてホワイトアスパラが忘れられずにオーダー。これもジューシーなアスパラガスで、缶詰のホワイトアスパラが嫌いな人が多いでしょうが、これは全然違います。次元が違うアスパラガス料理です。美味しすぎた。





・締めのトリュフパスタ。トリュフの香りが濃厚です。さすがイタリアンが得意な三笠会館って感じのパスタです。

・デザート。果物も多くさっぱり頂きました。

ちゃんと計画して行くべきお店でした。素材も調理も接客もとても素晴らしいし美味しいステーキハウスです。
気になる方はぜひ。



2025年5月19日月曜日

Toranomon HOP(虎ノ門ヒルズ)で一人アイスバイン

前回からの続き。
アイスバインを食べたくて、目星をつけたのがToranomon HOP。
旦那は忙しいので、一人アイスバインにトライです。



オープン直後のお店に行くと、ビアホールとしては早い時間なので、お客さんはまばらでした。
前回の反省もあり、まずはアイスバインの在庫を確認し、在庫有りなので、ビールとザワークラウトを注文。





後からくる大量のアイスバインに対応するため、胃袋を空けておく戦法です。
後はスマホを眺めながら、45分の耐久戦へ。
別途お通しもきたことと、スマホをみていたらあっという間に時間が経ち、念願のアイスバインが到着。

コレがアイスバインだ!

塩と香草で味付けをしたシンプルな料理です。
コラーゲン部分と筋肉部分が混ざり合い、ちょっとオイリーなかんじもあります。
これで、茹でていないと脂がきついかもしれません。
2~3人前とあったけれど、意外と普通に食べられます。残し無しでフィニッシュ。
お酒も美味しく、素敵な時を過ごせたのでした。
これで一人アイスバインクリアです。

気に入ったので次も行こう!と思い、息子を誘うことにしたのでした。
・・・・・続く。

2025年4月24日木曜日

アイスバイを一人で食べるには試練が多い

アイスバイン(ドイツの豚料理)🍖でもたべるか~、と調べてみます。
大体が銀座のビアホールが多いエリアにお店が集中してます。
そして2~3人前がデフォルト。
むぅ、悩む・・・。
さらに探すと、銀座ライオンにもあるので、近くの銀座ライオンを予約して行ってみました。

ところが、19時に入ったのに、アイスバインは売り切れです。
なんじゃこれ、やる気あるんか?銀座ライオン!
せっかく予約をしたのですが、1杯で飛び出して、天麩羅屋でアラカルトを食べまくって離脱。

ぐぬぬぬ、翌日もアイスバインを探すことに。
そして、虎ノ門ヒルズでお店を見つけたのでした。
遠いのう・・・しかも、虎ノ門ヒルズって行ったことないぞ。

そこのアイスバインの特徴が以下
・頼んでからアイスバインが来るまで45分かかる
・2~3人前

一人ディズニーも一人海外旅行も平気な私ですが、一人アイスバインはこれ以上に敷居が高い。
45分一人で待って、2~3人前のアイスバインを食べきるクエストです。

・・・むぅ、最悪残りはお持ち帰りにするか。
悩んでも仕方がないので、行くことにしたのでした。

(続く)




音楽生成AI「Suno」を使う&オリジナル音楽をリアルに発注するといくらになるのか

猫地獄温泉をつくるにあたって、テーマ音楽が欲しくなりました。 最近のAIは音楽も自動生成してくれます。プロンプトである程度指示もできるようになりました。 AI映像が得意な方々の多くがSunoを使っているので、ここは私もSunoを試すことに。 Sunoの無料版は2025年の現在では...