・カメラの祭典に行ってきた
パシフィコ横浜で開催していたCP+に行きました。
今回の目当てはソニーとシグマのレンズ、師範のサイン会、印刷紙・フィルターってところです。
行くと大混雑。年に1回しかないカメラの祭典が原因なのか、満員御礼状態です。カメラが売れないって嘘ではないか?と思うほど。
10時の開場に合わせて入ったのでサイン会の整理券は入手できました。
最新レンズを体験し、紙もいいのが見つかりました。
旦那もカメラバッグがいっぱい見られて、ほしいバッグも見つかったようです。
サイン会で無事にサインをいただけました。赤城師範ありがとうございます。
行って良かったです。
・ピース単位で食べられるピザーラ
ランチはパシフィコに入っているピザーラ。
昔はカレーなんかが食べられるお店が入っていた記憶があります。
ピザーラなのですが、デリバリー系ではなく、カットされたピザやサイドメニューをセットで食べられます。
旦那はピザ2つとポテト、私はピザ1つとナゲットのセット。
ピザは安定の味、ナゲットも美味しかったです。もっとお店ができてほしい。
・移動が辛いのでグリーン車
今回は東海道線のグリーン車を利用です。
東京駅まで出るのも時間がかかるのに、さらに横浜ってのは感覚的に遠いです。
グリーン車を使う前は、東海道線は混んでいてたいていは座れなく、30分立っての移動でした。
仕事でも横浜に行くことがあるのですが、その場合は重い資料やノートPCを抱えての移動でした。
そんなこともあり気分的に横浜は行くこと自体が遠慮気味でしたが、最近はグリーン車の利用を覚えて楽になりました。
2024年2月27日火曜日
CP+でサインをもらい、レンズ、紙、フィルターを眺める
2024年2月12日月曜日
銀座でお寿司を食べるもマグロ塊にビビる庶民の日記
大学院に通う息子の就職活動が一段落となり、卒業試験や論文提出もほぼ終わったので、
銀座 いち分 さんで祝賀会となりました。
もう、親もスカスカですわ。子育ての打ち上げでもありますね。
「銀座の寿司屋+ガチの江戸前」は息子のリクエストで、評判のいいお店を探しました。
最近、港区で一人5~6万円くらいするキャビアが乗ったお寿司屋さんが話題となりましたが、今回我々が目指したのガチの江戸前寿司です。
私も昔、日本橋のおじーちゃんに近所のお寿司屋さんで奢ってもらってました。
あんなお鮨です。
・銀座いち分さん
・おつまみ
煮付け、山椒が美味しい。
ビールと日本酒でいただきました。鮨には日本酒が合います。合いすぎて水を飲むようなペースでお酒がすすんで危険なレベルです。
・江戸前のお寿司
ぎょく。しっとりした甘みの玉子です。ここまでくるとスイーツです。
・マグロの切り身
うわーーー!テレビで見るやつだ~(庶民的な感想)
今回は下田で上がったマグロを食べさせてもりました。
このように、切る前のマグロの切り身を見せてもらうのは初めての経験です。
水っぽさが見当たらなく、綺麗な塊です。
今回は「ちあいぎし」という貴重な部位も頂きました。ねっとりしていてトロ?ってかんじです。
赤みなのにトロっぽい。
いままで食べていたスーパーのマグロはなんだったのだろうか(それでも美味しいけれどね)。
・ウニの食べ比べ
北海道に行くとウニを食べる我々ですが、質の良いウニは一旦築地に集まり、そこから札幌に買われていくとの衝撃事実を教えてもらいました。
築地が一番鮮度が高いとは、北海道のウニの思い出がぁ・・・。
4年間道民だった息子も「ウニは東京で食べるほうがいい」とつぶやいてました。
むらさきうに
ばふんうに
江戸前は奥深いです。家族の楽しいひとときでした。
ごちそうさまでした。
税理士関係のトラブル
以前のブログが終了してたので、こっちにリンク貼っておきます。 転載の許可はいただいております。 https://alliancellp.net/yoshizawaacc.blog/page=15576#google_vignette 記事にある税理士は、私も会社と個人(相続)の...
-
西新井に行き、某所でオシャレなお昼を食べるも塩味が薄い食事でした。 調味料が机に出ていないので、塩をくださいとお願いするも店主に却下されます。 外を歩いて汗をかきまくりなので塩分がほしいと旦那が訴えます。 ランチの味がぱっとしなく、私もなにやら物足りません。 近場のフードコートに...
-
ダイエット兼運動としてお医者様から自転車をオススメ され、背骨がか弱いので軽い自転車を探し、折りたたみ自転車に目をつけ、写真のメンバーから自動車メーカーの自転車は避けたほうがいいと助言をもらい、金額的と性能的にternのLink A7がいいかな~とあたりをつけ、近所になんと売って...
-
とても暑かった時の恐ろしい話です。 私は仕事で帰りが遅くなり、夜の12時過ぎに自宅に到着しました。すでに翌日です。 この時はマンションのエレベーターが工事中で、階段を登るしかありません。 自宅は10階です。 私は7階までは休憩無しに階段を登れます。 7階を過ぎると足が重くなるけれ...