●横幅がある足で靴探しが毎回苦痛
いつも靴探しには苦労する私。
問題は自分の足の横幅が3E相当であることと、甲が高いことです。横幅が狭い靴を履いている足裏の真ん中(中足骨)あたりが圧迫されてピキッと骨部分が痛くなります。
写真撮影用にトレッキング用の靴(コロンビア製2.5万円なり~)を買ったのですが、頑丈でしっかり固く、そして横幅が狭かったようで長時間歩いた後に足裏が痛くなり、結局泣く泣く捨てました。
5cmヒールとなると前に体重が集中するので、靴の横幅が狭いとなおさら中心に圧迫が増えることに。試着段階ですでにピキッと痛くなったので買うのは防げました。
5cmが履けずに悩んでいたら、卑弥呼の店員さんが負担のない3E相当の3cmヒールを見つけてくれて購入。
3cmヒール+ウォーターマッサージインソールの組み合わせで問題なく歩けています。
5cm以上のヒールが履けないとは女として終わってる気がする自分です。
3E対応の痛くならないヒール(5cmまたは7cm)を探そう・・・と思っていました。
●股関節が痛くなる時がある
私は妊娠時の内臓の変化や、床で寝てしまったりといった圧迫関係で股関節が痛くなります。布団にお金を掛けたり、湿布で対応してます。
ある日、床で寝てしまい案の定股関節が痛くなってしばらく苦労した後あたりに、旦那が「足が痛くならないオーダーメイドの靴を買ってあげよう」との話になりました。
素敵。
ぴったりなハイヒール(7cmあたり)が欲しかったので買って下さい、とついていきました。
連れて行かれたのが足●楽というお店でした。
●足の底面の圧力を転写シートみたいなものを使い確認
私の足は、土踏まずが普通にあり、ほぼ足全体で地面を踏んでいましたが、小指が浮いてました。
●足の骨がずれていると言われる
転写シートのデータと店員の目視によると、私の踵が正常な位置からずれているそうです。このまま放置しておくとさらに曲がってしまい、そうなると足が痛くなってくるでしょう、との話でした。
●骨を矯正するオーダーメイドのインソールを作る
オーダーメイドのインソールを使うことで足の歪みが治り、痛くなることも減り、痛くならなければハイヒールも履けるようになるでしょうとの説明でした。
●インソールと靴のオーダーメイドで8万円
矯正には専用靴のがあったほうがいいとの話で、靴をセレクトすることに。
おしゃれな靴はなく、まあこれならマシかなと思うのが1つあったのでそれにしました。
現在履いているスニーカーに入れるオーダーインソール、オーダメイドの靴+オーダーインソール、で合計8万円超えとなりました。
●インソールをスニーカーに入れると靴が脱げやすくなった
オーダーメイド靴が来るのに2ヶ月かかるとのこと。
その間はオーダーインソールで足を矯正する流れです。
店員さんは足とインソールを固定したほうがいいと、親切にスニーカーの紐をぎゅーぎゅーにしばってくれましたが、横幅を圧迫すると痛くなる足です、速攻で痛くなりました。
そして買って2日目のHOKAのスニーカーにオーダーインソールを入れたのですが、直後から後ろがパカパカ脱げるようになりました。
HOKAのスニーカーって後ろがパカパカ脱げるのか?ちゃんと試し履きしたのに、とスニーカーを疑いました。
何日か調整して使用しましたが、どんなに頑張っても後ろが脱げます。
仕方なく、今まで問題のなかったニューバランスのスニーカーにオーダーインソールを入れてみました。
なんと今までなんともなかったスニーカーも踵が脱げるようになりました。
別のスニーカーも試し、結局手持ちの靴すべてが脱げることが判明したのです。
原因はオーダーメイドのインソールに脱げるほどの高さがあるからでした。
メーカーのスニーカーは自社のインソールの高さにスニーカーを合わせて作っているのですが、オーダーインソールが高さがあるのが原因で踵が浮いてしまってました。
私が持っている靴ではオーダーインソールが使えません。
もともと足の甲が高いこともあり、スニーカー自体も脱げない範囲ギリギリだったのかもしれません。
●新しいスニーカーを探す
オーダーインソールが合うスニーカーを探さなくてはなりません。何件か店をめぐります。また、すべての手持ちの靴が使えなくなり買い直す事に絶望感が湧いてきました。
「今後私はこのインソールに合う靴しか履けなくなるのか」と、人生がつまらなくなってきました。
・・ふと気づきます
「今は足が痛くないし、なんでこのインソールに振り回されているのだろう? 骨が歪んでいる、今後さらに悪くなる、ってのは医者の意見ではないぞ」
オーダーインソールを使うことを止めて、メーカー純正のインソールに戻しました。
あれほどパカパカ脱げていたHOKAも普通に履けるようになりました。
●オーダーメイドの靴が到着
2ヶ月がたち、オーダーメイドの靴が出来上がりました。
22cmの2Eの靴です。私はてっきり3Eサイズと思ってましたが来たのは2Eでした。
また、オーダーメイドなはずですが、甲が合わず、履くには靴紐の箇所を最大限に伸ばしてようやく履けるものでした。靴紐が広がりすぎで靴そのものがかっこ悪い状態です。
甲のサイズを測ったオーダーメイドなのに全然合ってない気がします。
それでも健康の為と履くことにします。
●履いて歩くと足首が痛くなった
足のホールドが硬い靴で7,000歩程で疲れ、くるぶしが痛むようになりました。
私は写真撮影時は25,000歩くらい歩きます。
●クッション性の高いスニーカーは矯正に向いていない、と言われる
店員の話では、柔らかいスニーカーより硬い靴の方が足の矯正にいいそうです。
私が柔らかいスニーカーを好んでいたのは股関節に響かないようにしている為ですが、オーダーメイドの靴は硬さがあり、股関節に響きました。
●痛いのは好転反応と説明書に書いてある
ずれていた箇所が矯正されるので痛くなるのであり、しばらく履き続けましょう、と説明書きにありました。好転反応と言われると文句も言いにくいものです。
●返品保証
あるようですが60日履いてから交渉してほしいと記載。
痛いのがなくなる様子見の期間のようです。
痛くなかった人が痛くなった場合のことは書いてありません。
もともと足が痛くて靴をさがしていたのではなく、痛くないハイヒールを探してました。
自分を振り返ります。
気づいた時にはかなり目標から外れた所に、お金を使ってしまいました。
●メールでの連絡ができない
初回はメールで申し込み、速攻で返信も来たのですが、その後の忘れ物の連絡や、靴受け取り連絡をメールでするも、全然返事が帰ってきません。
電話で確認すると先方に私からのメールが届いていないと言われました。最初のメールは届いて直ぐに返信が来たのに、その後は届かないっという理由がなぜだか分かりません。
皆様すでにおわかりかと思いますが、ここまでいいことのなかったインソールと靴です、もう使う気が微塵もありません。
●靴は捨てることにした
これ以上このメーカーのインソールと靴に自分の時間を使う事に疲れました。
靴は捨てて、インソールは長靴の底に使うことにしました。
●なにがいけなかった
・旦那と私の「痛い箇所」の認識ずれ。
・ハイヒールが欲しいのに、骨がずれていると言われ不安になり言われるがままに矯正靴を買った、断れない自分。
●どうすればよかったか
・不安になったら買わない
オーダーインソールを1つだけを作って、一旦店から離れるのがベストだったのでしょう。
不安から専用靴と追加インソールを作ってしまったのは失敗でした。
・医師免許のない人の意見や診断を聞かない
当たり前ですね。
お医者さんはめちゃくちゃ勉強しています。反対にそれくらい勉強しないと意見してはいけないのです。
●フェラガモの靴でも買いなよ、と旦那
失敗するとその2倍のいいことがないと気がすまない私です。
フェラガモと別メーカーの7cmハイヒールの靴を再度探すことにします。
今回はメーカーの悪口ではなく、あったことを淡々と書きました。
ここの靴とインソールが合って、ファンな方もいると思います。
単に私との相性が悪かっただけで、自分の日記として残します。
2023年1月7日土曜日
足●楽のオーダーインソール&靴の失敗談
税理士関係のトラブル
以前のブログが終了してたので、こっちにリンク貼っておきます。 転載の許可はいただいております。 https://alliancellp.net/yoshizawaacc.blog/page=15576#google_vignette 記事にある税理士は、私も会社と個人(相続)の...
-
西新井に行き、某所でオシャレなお昼を食べるも塩味が薄い食事でした。 調味料が机に出ていないので、塩をくださいとお願いするも店主に却下されます。 外を歩いて汗をかきまくりなので塩分がほしいと旦那が訴えます。 ランチの味がぱっとしなく、私もなにやら物足りません。 近場のフードコートに...
-
ダイエット兼運動としてお医者様から自転車をオススメ され、背骨がか弱いので軽い自転車を探し、折りたたみ自転車に目をつけ、写真のメンバーから自動車メーカーの自転車は避けたほうがいいと助言をもらい、金額的と性能的にternのLink A7がいいかな~とあたりをつけ、近所になんと売って...
-
とても暑かった時の恐ろしい話です。 私は仕事で帰りが遅くなり、夜の12時過ぎに自宅に到着しました。すでに翌日です。 この時はマンションのエレベーターが工事中で、階段を登るしかありません。 自宅は10階です。 私は7階までは休憩無しに階段を登れます。 7階を過ぎると足が重くなるけれ...