しかしながら、現地にうどん屋さんが山ほどある、名物なのでめちゃくちゃある。
予め本で調べはするも観光向けの雑誌です。お金で記事やアクセスが買える世界。
どこのお店にすればいいのやら・・・・と悩む。

めちゃくちゃ食べ物屋がある。
千と千尋の神隠しはこれがモデルか?
現地は観光地だけあって周りの店舗はメニューや写真が飾られていて、あちこちでうどんは食べられます。
しかし、せっかくきたのだからこだわりの店に入りたい。
そして自力(自己責任)で開拓してみたい。
そこで見つけたのが外観からうどん専門店らしいのだが、外に写真が一切ない、
伊勢うどん『中井屋』さん。

さらっとメニューのみ展示です。強気です。

入ったら最後、食べないと出られなさそうな店構えを眺め、二人で最終確認。
「失敗してもいいよね?」
「失敗したら思い出のネタが増えるってことで!」
と中に入ってみた。
思った以上に中が広く、入った部屋で食券を書いうどんをオーダーする方式。
メニューは伊勢うどん、伊勢月見うどん、きつねうどん、めひびうどん、肉うどん。
シンプル勝負のうどん屋です。これは期待大です。
その部屋でも食べられるが奥に通されます。
畳にホットカーペットを敷いたテーブル席で適当に座って良いとのことで適当に着席。
座布団がないので直接床に座るのが少々つらいですが、おばーちゃんの家に行ったような気分になります。
ちょっと待つとうどんが到着です。
旦那が伊勢うどん

うどんに醤油だしを掛けた一品。
旦那が頼んだ伊勢うどんは汁なしでうどんをストレートに楽しむ一品。
うどんはソフト(これは観光案内に散々書かれている)で、箸でブチブチ切れます。
釜玉うどんみたいに食べます。
美味しいとのこと。
私がめひび(めかぶ)うどん

めひびうどん、だし汁がちょっと甘めで、醤油は少なめ。
関西風とでも表現すべきでしょうか。出汁香りがとてもいいです。
関東の醤油ベースの甘めだし汁とはまたすこし違う味わい。
「めひび」が昆布みたいな旨味を増やしてくれます。
麺はやはり柔らかい。
ふたりとも大満足だった伊勢うどんでした。

座敷でのんびりする我々。
家に戻った直後に鉄腕DASHで偶然、
伊勢の「めーぶ汁」(めひび!?)を紹介していました。
出演者がめひびがめちゃくちゃ美味しいとコメントしてましたが、本当美味しかったです。
嬉しい放送回でした。