猫地獄温泉をつくるにあたって、テーマ音楽が欲しくなりました。
最近のAIは音楽も自動生成してくれます。プロンプトである程度指示もできるようになりました。
AI映像が得意な方々の多くがSunoを使っているので、ここは私もSunoを試すことに。
Sunoの無料版は2025年の現在ではV3.5がフルコーラス、V4.5が一部視聴できました。
V4.5のクオリティが高いので、思い切って課金コースに入会。
日本語を入れれば自然に日本語の歌を作りますが、プロンプトはどうも英語の方が理解できるようなので、chatGPTと相談して作成。
数回のトライで、無事に希望の猫地獄温泉のフルコーラスが完成しました。
AIが作った猫地獄温泉フルコーラス+NG画像追加版
https://youtu.be/ILcIDpsxprc
これをプロに依頼するとどうなる?
さて、この音楽を実際に作るとなると、どのくらいの金額になるでしょうか。
私は元広報の人間なので、外注費が予測できますが、今回はGPTに計算させました。
1. 作曲家・編曲家への発注
・オリジナル楽曲制作費:
最低5万円~30万円(プロ作家ならもっと高額もザラ)
2. 演奏者・ボーカルの手配
・大太鼓(和太鼓)奏者:
1人あたり1万~3万円/1曲+交通・拘束費
・男性ボーカル複数(3~5人):
コーラス専業なら1人5千~2万円/1曲
※有名プロなら1人数万円単位も
※人脈なしで手配なら事務所経由でさらに上乗せ
3. スタジオ録音&ミキシング
・レコーディングスタジオ代:
1時間5千~1万円(4時間×2日で8万~16万円)
・エンジニア費・ミキシング費:
5万~10万円(作業量次第)
4. 全体コーディネート・立会い・修正手数料(広告代理店代)
・制作会社やプロデューサーが入る場合、さらに10万円~
ざっくり合計:
最低でも20万円~50万円超、プロ志向&有名演奏者なら100万円超も普通!
しかも、発注から完成まで「1~3ヶ月」、
やり直しや追加修正は“お金&スケジュール激増。
大体合ってます。
このように音楽を1から作る敷居はかなり高いです。
AI音楽は、まだまだ不安定です。
しかし、動画は作れるけれど、音楽は作れないクリエイターの悩みがある程度解消された気がします。
おまけ(愚痴):
仕事で音楽の発注をすることはありますが、音楽家への発注が苦手になった体験があります。
かなり昔に映像系監督から映画音楽とのコラボをやってくれとの依頼で、フルCG映像を作ったことがありました。
監督にはコンテから下書きからと全て前確認をして、許可が出た段階で本番を作成しました。
しかし、映像が出来た後から作曲者がクレームを入り作った映像がボツになったのです。
作曲者の言い分は、映画だから俺の音楽の使用を許可したのであり、動画配信のスピンオフ映像なぞに使用は許可しない、との理由です。(YouTubeの黎明期でした)
なら、企画段階で言えよと思うし、監督の連絡ミスだったのかもしれません。
結局「俺が許さない」の一点張りで終わりました。
(著作権は強いので、しゃーない)
まあ、音楽業界や作曲家が強い時代でした。こんなこともあるでしょう。
そこから、作曲家とのやり取りに少し苦手意識を持つようになりました。
どうしても作曲家が必要なケース以外は、フリーか有料素材を利用するようにしました。
現在は違うのかもしれませんが、結局、AI音楽の出現に飛びついたのでした。