2024年7月27日土曜日

(怪談)深夜のマンション階段での恐怖

とても暑かった時の恐ろしい話です。

私は仕事で帰りが遅くなり、夜の12時過ぎに自宅に到着しました。すでに翌日です。
この時はマンションのエレベーターが工事中で、階段を登るしかありません。
自宅は10階です。
私は7階までは休憩無しに階段を登れます。
7階を過ぎると足が重くなるけれど、頑張ればそのまま10階まで登れます。
しかし、今回はそんなに急ぎではありません。
遅くまで作業をしていたので疲れてもいます。
7階の椅子(階段を登る人用に設置された)で1分くらい小休止をしようと思って登りました。

時間は深夜、みんな寝ていてシーンとしています。私もなるべく静かに登ります。
昼間はあかるい階段も、深夜は暗くなります。

7階の踊り場に着くころには、足が重くなり始めました。
さてと椅子で休むか・・・と思ったら、
パタパタパタパタ・・・・となにやら視界に入ります。
・・・?

・・・蛾だ。
階段の光に寄せられて、蛾が飛んでいました。
いつ蛾がくるかも分からないところで休むのもどうかと思い、8階で休憩しようと移動することに。

8階への階段を登り始めると、
ジジジジィーーーー!!!!!!
となにやらけたましい響きが。
ふぁっ!?何だぁ?
暗くて良くわからなけれど、とにかく逃げることに。
ヨタヨタ階段を登ると、なにかかぶつかってきました。

ジッジッ!
ん?せ・・・蝉だー!!
ぎぇええええええ!

*GPT作成。

私は蝉は平気なんですが、深夜の暗い階段で、いきなり蝉に大騒ぎされるとさすがにびっくりです。
そして自分が騒ぐと近所迷惑な時間です。
とにかく走って上に移動することに。

なのに、蝉もパニック
ジジジジジジジジ!!
と騒ぎながら上に逃げようとします。
そして、私も上に逃げてます。
狭い階段なので、蝉は壁にぶつかり、私に何回もぶつかってきます。
『なんでお前も同じ方向に逃げるんだぁぁぁぁぁ!? この虫頭めぇぇ!』
と毒づくも、騒ぐこともできずに、ひたすら走ります。
なんとか10階で振り切り、結局休むことができずに、登りきったのでした。

ひでぇホラーだったわ。
・・・階段、終わり。



*イラストはphotoshopAIが描いたイメージ画像であり、我が家は普通のマンションです。

2024年7月23日火曜日

パレルモ 赤坂店

赤坂見附開拓その2は「パレルモ赤坂店」です。
前回お邪魔したオイスターバー「オストレア」のお隣です。
我が家のメンズはピザにとてもうるさいので、イタリアンはピザが美味しいかどうかをメインに選んでいます。

・水なすとグレープフルーツのサラダ

水なす。大阪で作られているとのことです。
甘くてグレープフルーツと一緒に食べても違和感のない美味しさです。
イタリアンでこれが出てくるとは、シェフの発想はすごい。

・前菜の盛り合わせ

イカ、オムレツ、ブロッコリー、ハム等盛りだくさん。これ系を頼むとチョビっとなことが多いのですが、豪快に盛られてました。

・牛リブロースのグリル ルッコラ添え

シンプルに焼いた牛をレモンとマスタードでいただく1品。ソースに頼らない料理なのに、牛肉の味が濃くて素晴らしい。

・マルゲリータ

トマトソースは上品、生地は美味しい、焼きめはしっかりついているで、とても美味しいピザです。

ワインも美味しいのが揃いまくっています。
またお邪魔したいものです。


2024年7月13日土曜日

オイスターバー&レストラン オストレア 赤坂見附店

赤坂見附に良く行くことがあり、ランチの開拓をすることにしました。
とりあえず目をつけていたオイスターバーを攻略することに。

オイスターバー&レストラン オストレア 赤坂見附店
生牡蠣は新鮮で美味しいものを厳選しています。
最近は流通の発達のおかげで「牡蠣はRの付く月が美味しい」という概念がないようです。

・牡蠣食べ比べ。小ぶりの「江戸前オイスター 爽夏」が味が濃厚で美味しかった。


牡蠣の若漬け・・・だったかな。
湯通しした牡蠣をポン酢でいただく一品。ダイエット向きで美味しい。


牡蠣フライ、香草焼き、グラタン3種盛り。美味しいやつばかりですな。


牡蠣のアヒージョ。


海老好きな息子が頼んだガーリックシュリンプ


牡蠣と旬野菜のパスタ。牡蠣の旨味がパスタに染み込み美味しい。


クリームブリュレ。ブリュレにハマっている息子がオーダー。


牡蠣は美味しい、白ワインやスパークリングワインも美味しいで、もっと家の近くにあったらお財布がやばいお店でした。


2024年7月9日火曜日

シュノーケル復活!(逗子:芝崎海岸)

海のあるリゾート地に遊びに行ったのに、邪魔が入ったり、ゴーグルがなかったりと、楽しみにしていた海になかなか行けません。
うわぁぁぁ!、と起きると・・・・・夢でした。

「ええぃ、夢と分かってたら服のまま海に飛び込んでいたのに!」
残念な朝を迎えます。
少しすると悔しくなり、ネットで近場のシュノーケルツアーを探しまくりました。
去年は全然行けなかったシュノーケルに行くことにしました。

大好きな宮古島は遠いのと、お金も休暇も必要なので現実的ではありません。
今回は今すぐ行きたいので、近くの逗子に行くことにしました。

首都圏の海なら日帰りできます。
駅からの送迎付きツアーを開催している「ダイビングショップNANA」さんのツアーに参加。
水着だけ持っていけばシュノーケルができるツアーです。

案内されたのは「芝崎海岸」です。
前から気になっていた海岸です。(駅から遠いので諦めていた)
さて海の中はどんなかんじかな。

けっこう濁ってましたが、久しぶりの海、テンションが上がります。
ルリススメダイの赤ちゃんから、カゴカキダイ、ウツボ、トチザメ、チョウウオ、フグ(何種類か)、タイ、1時間半ほどのシュノーケルでかなりの魚が見られました。

いつもソロで海に入っているので、自分が潜っている写真を見るのは初めて。


ムラサキウニ。海藻を食べちゃうので駆除対象だそうです。
*手袋だけは時前です。モンガラに噛みつかれてから手袋必須になりました。


まるっこい蟹。

インストラクターと潜るのも初めてなので、苦手なフィンの使い方を教わりました。
次からはちゃんと使えそうです。

ダイビングショップはホテルみたいにきれいでした。
シューズもウェットスーツも貸してくれます。
ダイビングツアーの参加者はお昼ゴハンまで出ていました。
ここまで手ぶらでいいのなら、もっと早く参加しておけばよかったです。

私の写真はGoProで撮影。
店内には水中撮影用のフルサイズ機もありました。
水中撮影時のシャッター速度やテクニックを少し教わってきました。

あと、お酒がめちゃくちゃ置いてありました。
海の人はお酒に強いのか?

晴れていてタイミングが合えば次回も参加します。

2024年7月2日火曜日

とどくすりを使ってみる

https://angework.blogspot.com/2024/04/04.html
前回のお話はこちら↑です。

処方箋の薬を薬剤師が無断でジェネリックにする攻撃をうけ(後にその薬局は自社のジェネリック工場を持っていることが判明)。
気づくとお医者様が処方した薬のほとんどがジェネリックにすり替わってました。

痛み止めに関しては、最初から何の説明もなくジェネリックにされていて、ジェネリックはNGと告げるようになってから初めて処方箋に書いてある薬を受け取ったくらいです。

毎回薬局と交渉するのも面倒になり、オンライン薬局を探し、とどくすりを発見して登録。
アンケートではジェネリックNGとし、処方箋の写真をメールで送付、
薬剤師と家でオンラインで面談、後は処方箋を専用封筒で郵送。
支払いは登録したカードで完了。
金曜日の午後に処方箋を郵送、火曜日のお昼に薬が届きました。
処方箋通りの先発薬です。



問題は郵送の関係で、薬の入手までに数日必要です。
今すぐ薬が欲しい場合は直接薬局に行くしか無いようです。
これは、いつも飲んでいる薬の場合は、手元に数日分の余裕があるときに病院に行けば問題ありません。

これで少しはこころ穏やかに薬が入手できるようになるのかもしれません。

税理士関係のトラブル

以前のブログが終了してたので、こっちにリンク貼っておきます。  転載の許可はいただいております。 https://alliancellp.net/yoshizawaacc.blog/page=15576#google_vignette 記事にある税理士は、私も会社と個人(相続)の...