2024年8月30日金曜日

ピカソ目的で彫刻の森美術館に行くも、美術館の環境が良すぎた件

新幹線で小田原に行き、小田原経由で強羅着!
荷物をホテルに預けて、箱根彫刻の森にGo!

当日は晴れていて、入口のトンネルを抜けるとスコーンと山が広がります。
むぅ、ここに美術館を作ろうとした人の気持ちが良くわかる。
完全に絵になる。素晴らしい。



とにかく、目的のピカソを見に行くぞー!
と、ピカソ館へ直行。



ピカソ館の中は撮影禁止ですが、思った以上に陶器の作品が多く、ガラスアートにも挑戦していて、ピカソの多才ぶりを思い知りました。
もし今もピカソが生きているのなら、タブレットを使ってCGも描いていると思われます。
動画も配信しているかも。

目的のピカソを見た後はアートを楽しみながら散策することに。


カフェでのんびり。
しょっぱいメニューがあまりなくてホットドック。しかしめちゃくちゃ美味しい。


ガブリエル・ロアール 幸せをよぶシンフォニー彫刻 1975

圧巻!外から見るより中がきれい。
ステンドグラスってのはいつの時代も感動ものです。

さて、ホテルのチェックインまで1時間ありました。
ケーブルカーで早雲山駅まで移動してみることに。
余裕があれば大涌谷まで行ってみたい・・・
が当日は雷で大涌谷行きロープウェイが止まってました。
早雲山で展望を楽しみ、降りてきたのでした。



こんな高いところまでケーブルカーで登ってきたのか。下が遠い~。

次はホテルにチェックインです。
続く。

2024年8月26日月曜日

ピカソを見たいので強羅へ行こう!

 以前から「ピカソを見たいな~、彫刻の森美術館にピカソ館があるから、日帰りで行こうかな~」くらいの軽い考えを持ってました。

旦那に「日帰りでピカソ館に行かないか?(成田日帰りくらいの気軽さ)」と聞くと
「日帰り?、強行軍だよ。一泊したほうがいいよ」
ってことで、保留。
むぅ、無理すれば行けなくはないとは思うが、新幹線の距離はやはり遠いか。

さて、今年の夏は、仕事だらけでどこも行ってません(日帰りで逗子には行ったが)
お盆も仕事な我々。
土日で都内のホテル(プール付き)でのんびりするか~とか考えるも、なぜだかどんなお高いホテルも、ゴージャス料理も興味が湧きません。

そうだ、ピカソを見たかったのだ、強羅に泊まろう、とホテルを探すと、大好きドーミーイン系のホテルがあるではないですか。
以前も同系列ホテルに泊まったのですが、夜泣きそばを食べそこねています。

ピカソ夜泣きそば、これが最低限の攻略ポイントとして、強羅行きが決定したのでした。
・・・続く。


2024年8月20日火曜日

真夏の昼間にクーラーのない駅のホームで西新井ラーメンを食べる!

西新井に行き、某所でオシャレなお昼を食べるも塩味が薄い食事でした。
調味料が机に出ていないので、塩をくださいとお願いするも店主に却下されます。
外を歩いて汗をかきまくりなので塩分がほしいと旦那が訴えます。
ランチの味がぱっとしなく、私もなにやら物足りません。
近場のフードコートに行くも混雑で席が空いてませんでした。
そうだ、駅の立ち食いラーメンはどうだ?
こんなクソ暑い昼間なら空いているのでは?
ってことで、西新井ラーメンを食べることに。

35度前後はある真夏の昼間、そんなホーム上にある吹きさらしのラーメン屋さん。
なのに、すでに2名のお客様がラーメンを食べています。
今回は580円のラーメンをオーダー。
目の前で作られるラーメン。


醤油ダレを丼に入れ、スープと麺を投入、具は配膳担当の方が配置。
5分もしないうちにラーメンが出てきます。



思った以上にさっぱりして、出汁がしっかり出ていて、美味しいラーメンです。
しょっぱすぎず適度な塩味。
これが580円とは尊い。
暑い中、夢中で熱いラーメンを食べます。
途中で電車が止まると背中にあたる冷房の風が心地よいです。
10分もしない間に完食。
(未練はありまくりだけれど、汁は残しました)

「オシャレなランチよりめっちゃ美味しかった。また食べたい」
昔から大人気の理由が分かりました。
また来ます。


gptに描かせたら電車が東武線に近くてすごいと思った一枚。


2024年8月14日水曜日

味覚障害からほぼ復活・・・か?

 ちょっと前から味覚障害らしき症状があり、先週、内科の定期検診で先生に相談してみました。
話しを聞いた先生(めちゃくちゃ美人)が、私の薬を検索。



「今飲んでいる降圧剤には亜鉛を排出する副作用があります。他のに変えましょう」
ダイエットの影響で亜鉛不足気味、さらに血圧が下がらないので、降圧剤の量が増え、そのせいで体内の亜鉛がどんどん減り、味覚障害へ、って流れだったようです。

亜鉛のサプリメントも継続して飲むようにと指導を受け、診察終了。
3日くらいすると、味が正常に分かるようになり、塩分も分かるようになってきました。

最近は作っている味噌汁の味が薄くて、味見だよりで味付けをしたら、
とてつもなくしょっぱい味噌汁(旦那に大ダメージ)になったりもしてましたが、
それもほぼなくなりました。

他にも、塩と胡椒だけで焼いた牛肉のステーキを食べたら、
「芳香剤みたいな甘み」を感じ、さすがに舌がバグってると焦りました。
しかし、そんなこともほぼなくなりました。

まだ、舌が微妙にしびれて、口の中が甘いので、油断せず、運動をして、ちゃんと食べる健康的な生活を続けます。

2024年8月12日月曜日

麻賀多神社へGo!

旦那が唐突に「麻賀多神社に行きたい」と言い出したので、休日にGo!
麻賀多神社は千葉県成田市にある神社です。
電車で2時間程度の小旅行です。

最近我々は大掛かりな旅行より日帰り旅行を楽しんでます。
東京でも行ったことがない町があるのは、勿体ない。
近場の食事はどこでも美味しい、お店は多いし、遠征して交通費をかけるよりかは、その分首都圏を楽しんでいるところです。

・麻賀多神社

鳥居。

・末社「天日津久神社」

旦那の本命神社。

・御神木

天然記念物の杉。樹齢千三百有余年。

めちゃくちゃ山の中にあるので車でないと来られません。
我々は行きはタクシー、帰りはタクシーが全然ないので徒歩で移動しました。(とてつもなく歩いた)
そんな神社なので人がほとんどいない中で参拝しました。
さて、こんななにもないところで、食事をどうしようか・・・と思ったら、古民家カフェを発見。

・古民家カフェ

古民家カフェ きのこくらぶ


カレーランチ。蒸し野菜が付きます。


魚ランチ。同じく蒸し野菜が付きます。

美味しかったです。周りにお店がほとんどないのもあって助かりました。

厳かで神秘的な神社でした。
問題点は蚊が多かったことでしょうか。刺されまくりました。
次回から虫除けと薬持参で参ります。




2024年8月8日木曜日

味覚障害と、高血圧と、亜鉛との戦い。かきの燻製は美味しかった。

ここ2週間ほど、なにを食べても味が薄く感じます。
口の中も鉄っぽい味がして、しびれているかんじがします。
「年なのか?早めにロブションに行っておいて良かった・・・」とかクヨクヨ考えます。



嘆いても仕方ないので、グーグルさんに相談です。
出てきたのが、味覚障害
「味覚障害か・・・、次の歯医者さん行きはまだずいぶん先だな~」
味覚障害は歯医者さんが担当らしいですが、歯医者さんの予約はまだまだ先です。

さらに調べると、味覚障害は亜鉛不足が原因っぽく、病院に行っても食事療法になると、お医者さんのブログに書いてあります。
確かに最近、ダイエットの影響で食事が偏ってました。
病院に行く前に亜鉛摂取を増やしてみるか・・・と、夜に亜鉛を多く含むとされている牛肉を焼いて食べました。
翌日、鉄っぽい味が少なくなってます。

どうやら亜鉛を取ると調子が良くなるかんじなので、サプリメントと牡蠣の缶詰を購入。
牡蠣の缶詰は晩酌のつまみにしましたが、味覚障害中なのに、味が濃くてめちゃくちゃ美味しいです。


*文字通りにおいしい缶詰

翌日もそこそこ味覚が復活。常に口の中にあった鉄っぽい味やしびれた感じがさらに少なくなくなりました。
あと、冬は落ち着いていた血圧が、最近あがり調子だったのですが、すとーんと落ちました。
亜鉛不足と高血圧は連動しているのでは?・・と、これまた違うお医者さんのブログで発見。
まあ、内科も定期的に行っているので、ちゃんと報告してさらなる指示をもらうことにしましょう。
素人判断は危険です。
とりあえずは、ご飯が美味しくなり、血圧が落ちたのは良かったです。

若い頃はダイエットごときで体調はびくともしなかったのに、年を取るとダイエットもお医者さんと相談でやらないとダメみたいです。
この記事も、鵜呑みにせず、体調に不安を感じている方は真っ先にお医者さんに相談ください。

税理士関係のトラブル

以前のブログが終了してたので、こっちにリンク貼っておきます。  転載の許可はいただいております。 https://alliancellp.net/yoshizawaacc.blog/page=15576#google_vignette 記事にある税理士は、私も会社と個人(相続)の...