2022年9月16日金曜日

ついにカメラと一緒に宮古島へ(宮古島写真撮影旅行その1)

2019年に宮古島へ行きました。あまりに良いシーンが多かったので一眼レフカメラを購入してさらに撮影に行きたいな~と思うも、コロナで2年ほど何処にも行けませんでした。

今年3度目のワクチン接種を済ませ、2022年の7月(第七波が来る前)、いざ宮古島へ。

お供カメラはPENTAX K-1 MarkIIとWG-70。
フルサイズとCMOS。極端だわ~

羽田-宮古島の直行便は早朝便のみです、前回と同じく前日は会社に寝泊まり。朝4時半に秋葉原からJRに乗り、5時半にゃあ羽田に到着、すこしして検査場を突破、6:55には離陸です。

ちょっと映画でも楽しめば宮古島に到着。

・んみゃーち宮古空港


・気づくとシギラビーチ

荷物は泊まるホテルに預け、水着と水中カメラをもってビーチに行きました。
初日は水中撮影です。カメラはリコーWG-70。

・海中全体

・イカ

・カメ

前回はモンガラに噛まれたり、ウミヘビと衝突したりしたので、慎重な撮影になりました。
3年ぶりのシュノーケルってこともあり、シュノーケルベストも用意。
一人だし、溺れちゃあ他人様に迷惑がかかります。ノー事故、ノーコロナってことで。

・犬と海で遊ぶ人

この日はちょっと曇り気味で波も高く海中の透明度もいまいち。
それでもイカが撮影できたのは嬉しかったです。

続く

アルベド暴走による凍結地球「LOOP[∞]: DREAM_GENERATION 人類滅亡シーケンス」

前回までのお話 。AIと雑談をしてたら、人類が滅亡するってシナリオで動画を作ることになりました。(雑w) 地球に起こったの氷河期原因は大代表は隕石の衝突です。調べると「チクシュルーブ隕石」で詳細が出てきます。 びっくりしたのが隕石衝突後に発生する 300m級の津波 。東日本大震災...