2024年6月29日土曜日

滝井駅のフローズンコンビニ

大阪の滝井駅で旦那が発見。


フローズンコンビニ・・・奥の自販機を見て察します。


これでフローズンかぁ!
中は無人で自販機が並びます。
ダイエットの天敵にふさわしい美味しそうなもので溢れてます。



牛めしの具、カツとじ丼、おいしそー




激うまチャーハンとから揚げセット&ラーメン!
下には天丼やカツサンド。徹底した高カロリー路線で攻めておりますw

朝食無しの状態でこんなのを見たので、お腹がグーグー鳴り出します。
移動した仕事先でもずーっとお腹が鳴らないか心配でした。
恐ろしい所だわい。

仕事後は、ホテルに戻るも朝食サービスなぞすでに終わっており、チェックアウト時間ギリギリに離脱して、お昼の時間にようやく駅でその日初めての食事にありつけたのでした。

2024年6月28日金曜日

ジャパンドローン 2024 を見てくる

ANGEWORKは、ドローン関係の開発歴が8年以上あり、LiDARの開発実績が豊富です。ROS(ロボットOS)にも対応しており、現在もいくつかのプロジェクトが進行中です。
過去にもでかいマトリスからかわいいサイズのテロまでいろいろなドローンを扱いました。我が家の中でも、スパークがチラシ等の紙を巻き上げて飛んでいることがあります。
(とても迷惑w)

そんな中、ドローンの展示会が幕張メッセで開催されたので行ってきました。


展示会の内容は大まかに以下のカテゴリに分かれたでしょうか。
- 大型ドローン
- 小型ドローン
- LiDAR関連
- 自動走行関連
- 操作の学校
- 大学などの研究機関の発表

・ドローンショーのブース

絵や文字などを空に光らすドローンでは最近有名なディスプレイ手段です。

・ソニーのカメラ

ドローンに設置するカメラ。我々の知る所のカメラではありません。

・カスタムドローン

3Dプリンターなどでパーツを作り、組み立てられたドローン。

・有人飛行ドローン

大阪万博を飛ぶ予定(後に中止が発表される)のドローンに乗り込み、手を振る我々。
けっこう狭い。そして少し怖い。なぜならば、中には操縦設備が一切ないのでした。

ホールはそれほど広くなかったため、目的の展示を効率よく見て回りました。
最近のショウはあまり規模が大きくなく、テーマが絞られているので助かります。

ドローンの最新の技術や研究に触れることができたのは、大変刺激的でした。


・おまけ
会場近く「みそ屋 田所商店」の味噌ラーメン。
ありがたいことに低糖麺が選べます。


なかなか美味しかったです。

2024年6月26日水曜日

一軒め酒場 エル京橋店

大阪の某所に朝早くの集合となり、前日に大阪入りした我々。
観光地からは若干離れているため、ホテルは京橋近辺にとりました。
そのため夕食は京橋の居酒屋さんです。

一軒め酒場 エル京橋店
関東でも有名な養老乃瀧系列の居酒屋さんなのですが、関東とはなんだかメニューが微妙に違います。

酢モツとしめ鯖


コロッケ・メンチカツ・ゆで卵のポテサラ

全てを自分で混ぜてポテサラにするタイプです。
自宅でも再現が簡単なのでやってみました。
美味しい。

・神田 旨カツ


シューマイ


遠方に出かけたときは現地でしか食べられないご当地メニューを食べてみたいものですが、
地元の居酒屋さんでも見たことのない料理を充分楽しめました。

https://maps.app.goo.gl/GRRXoG1FfxjSzUpa9


2024年6月25日火曜日

大阪出張(串カツだるま)

月曜日の朝に大阪の某社で会議となり、もろもろの都合で8:20分集合(早すぎる~)。
朝一番に電車で向かっても間に合いません。なので日曜日の午後に大阪入りすることに。
大急ぎ大阪出張の始まりです。

それでも「串カツだるまには行きたい」との社長の意向で、新大阪駅にあるだるまへGo!
駅構内にお店があるので到着直後に食べることができます。



・眼の前に並ぶ一時揚げが終わった素材。どれも美味しそうです。


・社長はエビや元祖串かつが大好き。


・時間は日曜日の15時です。私はハイボールでお供します。
今回は夏限定の鱧があったので、鱧づくしにしました。さすが関西。




サクッと食べて、サクッとホテルにチェックインしました。

今回大阪に滞在していたのは19時間くらいで1日もおりませんでした。
日帰りよりかはましな程度の出張でした。

2024年6月24日月曜日

豊川稲荷東京別院に赤い提灯を奉納

旦那の一つの目標でもある
豊川稲荷東京別院に赤い提灯を奉納しました。

数に限りがあり、申し込みから実際に飾られるまで年単位の時間がかかるもので、
ようやく順番が回ってきたって所でしょうか。
旦那は大喜びです。







この提灯をキープできるように仕事を頑張ります。

おまけ。隣のお土産屋さんで食べられる蕎麦。
お店は港区のど真ん中なのに、昭和っぽい不思議な空間なので、興味がある方は是非お立ち寄りください。


2024年6月23日日曜日

Bonne qúela ボン クラ のディナー(大手町)

前回から続き、ボンクラさんへ夜にお邪魔しました。

今回のメニューはこちら。


・白アスパラの前菜、スープみたいに味わいます。


・ホタルイカの冷菜 野菜がシャキシャキしてます。


・鶏手羽、ソースが美味しい。


・パンはふわふわ系。こちらも美味しい。おかわり自由です。


・鴨その1,テリーヌでした。


・オマール海老。緑のは枝豆。日本素材を上手に使ってます。


・魚。タイ・・だと思う。ロースト部分がカリカリしていて、食感も味も楽しい。


・鴨その2,メインのローストになります。肉が柔らかくソースが美味しい。


・デザート。


・ペアリングワイン。日本産のワインが多いのと、最近の日本ワインはレベルが全然上で、私の若い頃にくらべると美味しすぎます。










どストレートなロブションに比べると変化球が多いイメージのフレンチでした。
価格もリーズナブルであれこれ楽しめる楽しさがあります。
難があるとしたら席間が狭いことでしょうか。
今回ムクドリみたいな女性たちが隣で、こっちの会話がしにくくて大変でした。

2024年6月12日水曜日

Bonne qúela ボン クラ のランチ(大手町)

接待に使える店を増やしたくいくつか候補をあげていた中の1つ。
ワインのペアリングが楽しいと評判のお店です。

旦那と一緒にランチで様子をみようと予定を立てたら、美味しいものに関してはニュータイプ能力を発揮する息子に察知されて、いきなりメッセージが来て参戦希望となり、結局家族でお昼となったのでした。

場所は大手町のビルの間です。
慣れていないと分かりにくいかもしれません。



休日ランチは3500円のみとなってました。

・前菜、ジュレなのですがスープに近い味わい。


・レバーのテリーヌ。右のはお漬物っぽいですが、いぶりがっこです。意外と合う。


・ハウスワイン。ワインは一定時間置いてくれるので撮影できちゃいます。


・魚料理。ちょっと苦みがあり通好み。


・肉料理。ポークソテー。ソースが美味しすぎた。


・デザート、ヨーグルトのようで、蕎麦のゼリー。お塩がかかっていて合います。

メインの肉野菜はもちろん美味しく、付け合せの野菜も美味しい。
これで3500円とはかなりのお得感があります。

ランチで実力を知り、ディナーを攻めることにしたのでした。
続く。

自然派ワイン・レストラン ボンクラ
https://maps.app.goo.gl/pp9ACdjsxVExeUJ7A

2024年6月1日土曜日

tern Link A7 を購入

ダイエット兼運動としてお医者様から自転車をオススメされ、背骨がか弱いので軽い自転車を探し、折りたたみ自転車に目をつけ、写真のメンバーから自動車メーカーの自転車は避けたほうがいいと助言をもらい、金額的と性能的にternのLink A7がいいかな~とあたりをつけ、近所になんと売っていたのでお買い上げ。

買おうと思ってから買うまでが長かったです。

一緒に自賠責保険とヘルメットも購入。
自転車に乗るは10年ぶりか?


自転車屋さんでのtern。かわいい。


レイクタウンまで乗ってみた。かわいい。

他の折りたたみ自転車ではオプションのケースが多い泥除けやスタンドもついていて、機能的には満足です。
これで12kgです。
ママチャリが約20kg。子供を乗せる電動アシスト付き自転車ともなると30kg超えになる世界。
持ってみるとめちゃくちゃ軽いです。

走りも軽い、ママチャリに比べると少ない力でどこまでも走れる軽さです。
これが高い自転車の実力なのでしょう。自転車に凝ったことがないのでびっくりです。

折りたたみも簡単すぎて私の力でも余裕で畳めます。

問題は軽すぎるせいなのか前輪がちょっとした衝撃でもブレることです。
体幹が衰えているのが原因かもしれませんが、乗り続けて慣れるしかないようです。
他はサドルにサスペンションがなく、おしりが痛くなることです。
サドル用クッションは追加で買いました。

この自転車に2時間も乗ってると体重が1kgくらいは余裕で減るので、食べすぎた時にはちょうどよさそうです。

税理士関係のトラブル

以前のブログが終了してたので、こっちにリンク貼っておきます。  転載の許可はいただいております。 https://alliancellp.net/yoshizawaacc.blog/page=15576#google_vignette 記事にある税理士は、私も会社と個人(相続)の...