11月中旬ににっしんカメラ主催のフィルムカメラ撮影会に参加しました。
講師は赤城耕一先生です。
去年リコーの写真教室でお世話になった先生になります。
赤城先生は同じ写真家の戸澤先生と一緒に写真教室を運営をされているので、卒業後も時たまリアルやネットで作品を見てもらっています。
今回はフィルムなので、撮影後は現像出し、写真を並べての講評となります。
今回はPENTAX svで参戦。
実家で昔使っていたsv機が懐かしくて買ったのですが、前より撮れなくて、フィルムも高いのもあり放置していたので、思い切って参加しました。
svは電池いらず=すべてマニュアル機です。
フィルムの巻き上げや、露出の計算もしてくれません。
先生から計測器が手元にない時代のシャッター速度や絞りの大まかな出し方を教わりました。
お陰様でうすぼんやりではありますがsv機のコツも思い出し、今後も必要な時には使えるかんじまでにはなりました。
とっても勉強になり楽しい撮影会でした。有難うございます。
講評会。L版プリントが並ぶ。
終わった後はFacebookの限定グループに誘われたのですが、撮影会に使用したメアドとFacebook登録のメアドが違う為参加できずにいます。
一度その旨の主催者にお知らせしたのですが、先方もお忙しいようでそのままであります。
あの人グループにこないな~と思われている方、メアドが違っただけです。
私は元気ですw
当日できた、素敵なお友達とはSNSで繋がりました。
2022年12月27日火曜日
赤城先生が講師のフィルムカメラ撮影会にPENTAX svで参戦
2022年12月26日月曜日
帝国ホテル「オールデイダイニング パークサイドダイナー」
帝国ホテルに行った時にランチで利用。
ホテルのロビーはバラがお出迎えでした。
平日のランチだったので少し並んで着席できました。
休日だとかなり並びそうです。
カメラはLeica兄弟がお供
・オレンジジュース
100%のオレンジジュース。かなり濃いお味でした。
・シーザーサラダ
ドレッシングとチーズの塩梅がぴったりなシーザーサラダです。
野菜がたっぷりあるも、美味しくてすぐに完食。
・ハンバーグステーキ
オーダーから作るため20分ほどかかると言われたハンバーグ。
サラダを食べて少し待ったタイミングで出てきました。
見た目まんま、王道のハンバーグです。お肉はジューシーでふっくら。
デミグラスソースがこれまた美味しすぎて、綺麗に残さず食べました。
白いのはマッシュポテト。クリーミーです。
焼き野菜はナス、トマト、ブロッコリー。野菜もメインに負けずの美味しさです。
・ハンバーガー
相方はハンバーガー。
けっこう中身がデカくて食べるのに苦労していました。
お肉は文句なしにおいしく、付け合せのオニオンリング、ピクルス、オリーブも絶品だそうです。
・デザートのプリン
デザートはケーキやプリンがありました。
今回はプリンをオーダー。
底にほろ苦いカラメルがある王道のプリンです。
硬さがそこそこあり、生クリームが新鮮で美味しかったです。
なにもかもが満足度の高い食事でした。
お客様は年配者の集まり、女子会、会社での接待と様々。
サービスは帝国ホテルだけあって、用があれば速攻で店員さんが来てくれます。
接客では完璧なストレスレス、さすがです。
帝国ホテルのレストラン中では気軽に入りやすいお店なので、興味有る方はぜひ。
帝国ホテル「オールデイダイニング パークサイドダイナー」https://goo.gl/maps/sXPV28bDTChgwZsh8
2022年12月25日日曜日
並ぶのに疲れた過去を反省してクリスマスは手作りボロネーゼ
並んだりすることに疲れた。
最近のクリスマスは基本自作。
若かりし頃に学習して、我が家のクリスマスはかなり前からそんなかんじです。
ここ数年はケーキが息子の手作りだったりします。
全員そんなに食べないのでごちそうとケーキーを夕食に一緒に食べず、
午前と午後の部になったり、日にちを分けて食べたりとかしています。
とっても平和。おかげでこの時期に並ぶことがなくなりました。
今年はダンナがスコーンを食べたいとのことで、スコーンがケーキ代わりとなりました。
お昼にスコーンとサンドイッチのセット。
夜はおつまみ的なお惣菜とボロネーゼ&いちご、とってもシンプルです。
●自作スコーン

富澤商店のスコーンミックスを作ってダンナが自作。
サクフワでうまーい。
●三越のエビお惣菜

日本橋三越に寄った息子が、美味そうなものだらけで少しだけ市販のデリが欲しいとのことで購入。
いつも混んでいる三越のデパ地下ですが、今回は特に激混みだったとのこと。
イタリアンな味付けで激ウマ。
●オリーブミックス、牡蠣のアヒージョ、大根サラダとか

お肉はボロネーゼで食べるので海鮮と野菜を用意。
牡蠣がこれまたウマー。オリーブミックスもスーパーで適当に買ったのに美味しい。
●ボロネーゼ

自作ボロネーゼ。肉とトマト缶などはスーパーで適当に購入。
パスタはディチェコ。
我が家の味の特徴は乾燥ポルチーニが入ってることでしょうか。
写真撮り忘れて過去のボロネーゼから抜粋。
お酒はビールやスパークリングワイン、ソフトドリンクがコーラ。
ウイスキペディアなる番組をみて、
息子が大学の海洋実習でお世話になった厚岸とウイスキーをながめつつのクリスマスでした。
お昼と夕食を合わせても一人2千円くらいです。
自作最強。
クリスマスに大人気のケンタッキーは、会社の備品買い出し中に偶然遭遇した5日くらい前に食べました・・・とさ。
2022年12月15日木曜日
Adobe Stock 12月上旬新規採用写真と撮影環境
・コスモス

https://stock.adobe.com/jp/contributor/210662640/emi%20kiryu?fbclid=IwAR3mG1zGuGJLny_ncQuVXFck8xtLUboDS_OvlcsX0BZ0zDv1IZRtmJKJ5wg&asset_id=553192758
・クリスマスイルミネーション

https://stock.adobe.com/jp/contributor/210662640/emi%20kiryu?fbclid=IwAR3mG1zGuGJLny_ncQuVXFck8xtLUboDS_OvlcsX0BZ0zDv1IZRtmJKJ5wg&asset_id=553346621
コスモスは国営昭和記念公園、イルミネーションはKITTEで撮影しました。
あまりに広いのでコスモス畑を撮影して他はパスして離脱しました。
全部網羅するには時間が足りない。
レンズはSIGMAのマクロレンズ「SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG」。
APS-Cをメインに使っていた時にダンナからもらい、APS-C専用レンズとして使用。
フルサイズカメラを主力にした後はあまり使っていなかったのですが、調べるとフルサイズにも対応。
PENTAX K1-Mark IIとこのレンズで撮ってみたらとても綺麗に写るではないですか。
KITTEのイルミネーションはじわーっと光が浮かび上がるタイプで、全ライトが点灯する時間が一瞬です。けっこう失敗が多い中の1枚となりました。
使用レンズは「HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW 」。
室内なので明るい単焦点レンズを使用。
思った以上に暗くて、ISOと相談しながらの撮影です。
この日はKITTE撮影が終わった後にお昼を挟んで500mmで海の撮影をしたこともあり、翌日は筋肉痛になりました。
素材としてぜひご利用ください。
2022年12月7日水曜日
smc PENTAX-D FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AW 単焦点のレンズが欲しかった件
買ったがいいが忙しくて記事に書くのを忘れていました。
軽く撮影した所では、パープルフリンジが出やすい気がします。


すでに持っているsmc PENTAX-FA645 33-55mmF4.5AL(販売終了)が最強すぎて、645Zに他のレンズはいらないとも思っていたのですが、このレンズは「オートとマニュアルの切り替え」がありません。私が気づいていないだけかもしれませんが。
オートとマニュアルの切り替え機能は時たま欲しくなるときがあります。
これがあれば一強なのに。
仕方ないので単焦点で55mmを1本追加しました。
F2.8も欲しかったところではあります。
・撮ってみました

・上記建物の窓部分のアップ

最近はPhotoshopのRAWフィルターでパープルフリンジを全滅させることが出来るので、パープルフリンジは気にしなくてもいいでしょう。
オートとマニュアルの切り替えがあるので、手動で合わせたい時はすぐに切り替えができて便利です。
(33-55に本当にないのかな~)
645Zは本体に手ぶれ補正がないので、今後は現在持っている33-55mmと75mmのレンズ以外を増やす事は考えてません。
私のスキルでは75mm以上のレンズではよく撮れないだろうと思ってます。
今後、カメラのレンズとして欲しいのは645ではなくフルサイズ用の70-200mm2.8。
これが揃えば欲しいレンズはほぼなくなります。
現在のカメラとレンズは十分素晴らしい環境です。
しばらくはこの構成で作品作りをします。
2022年12月6日火曜日
皆既月食をオリンパスで撮影 三脚出動騒動
皆既月食、すごかったですね。
仕事が忙しかったので、自宅から見ることになりました。
撮影もiPhoneで撮影するくらいでいいかな~くらいな気持ちで。
実はPENTAXのアストロトレーサーのGPSがマンション屋根に邪魔されて
きちんと入らない時が多く、自宅からの星撮影とかは諦めモードなのでした。
ダンナが自宅からオリンパスで撮影するとのことで気軽に応援。
手ぶれ補正が強い機体なので、光の強い月くらい安定して撮れるだろう~とおもいきや、
月食時は光が来ない。(当たり前ですねw)
ダンナ「三脚貸して!」
私「はいっ!」
部屋から三脚と雲台を取り出して、用意してベランダに配置。
ダンナ「足元ちょっと調整して」
私「はいっ!」
三脚の足元の高さ調整をする私。
アシスタントか!?私しゃあ!
なんだかんだと大騒ぎをして撮影しました。
なんだよぉ、結局ガッツリ撮影じゃないかよぉ。
家からなんでのんびり休憩しつつ撮影ができるのは良かったです。
2022年12月5日月曜日
久しぶりのピッツェリアノーガ(秋葉原)
「美味しいピザでも食べるか~」となり
秋葉原にあるピッツェリア ノーガへ。
しかし土曜日なので満員。外の席で食べました。
最近アキバがすごい混雑していて、土日だとランチで並びます。
昔に戻ったといえばそうなのですが、こうなるとコロナ時代のスカスカ秋葉原が懐かしい。
(お店自体がやってない時は困ったものでしたが)

・ローストポーク

・トマトソースパスタ

・生ハムピザ

相変わらずの美味しさです。
ヨドバシも人で溢れ、外国人も増えてきました。
ホテルも満員(スイートは空いてたりする)の日が出てきて、遅くまで作業する時にホテルに泊まることができず、会社に泊まったりもあります。
税理士関係のトラブル
以前のブログが終了してたので、こっちにリンク貼っておきます。 転載の許可はいただいております。 https://alliancellp.net/yoshizawaacc.blog/page=15576#google_vignette 記事にある税理士は、私も会社と個人(相続)の...
-
西新井に行き、某所でオシャレなお昼を食べるも塩味が薄い食事でした。 調味料が机に出ていないので、塩をくださいとお願いするも店主に却下されます。 外を歩いて汗をかきまくりなので塩分がほしいと旦那が訴えます。 ランチの味がぱっとしなく、私もなにやら物足りません。 近場のフードコートに...
-
ダイエット兼運動としてお医者様から自転車をオススメ され、背骨がか弱いので軽い自転車を探し、折りたたみ自転車に目をつけ、写真のメンバーから自動車メーカーの自転車は避けたほうがいいと助言をもらい、金額的と性能的にternのLink A7がいいかな~とあたりをつけ、近所になんと売って...
-
とても暑かった時の恐ろしい話です。 私は仕事で帰りが遅くなり、夜の12時過ぎに自宅に到着しました。すでに翌日です。 この時はマンションのエレベーターが工事中で、階段を登るしかありません。 自宅は10階です。 私は7階までは休憩無しに階段を登れます。 7階を過ぎると足が重くなるけれ...